3382「セブン&アイ・ホールディングス」考察

2025年3月29日記
セブン&アイ・ホールディングス(3382)はご存じセブンイレブン(日米)を核にヨーカド、金融、外食など。
2027年を目途に主力のコンビニ事業に専念するため、傘下のスーパー・外食は中間持ち株会社を設立し分離予定。(カナダの同業、アリマンタシォン・クシュタール[ACT])に対する買収提案対抗策のようです。
詳細は会社HP
・2,230円(100株)
・EPS(1株益)は67円~106円(基本右肩上がり)
・BPS(1株純資産)は1,024(21年)→1,426円(24年)と右肩上がり
・PBR基準理論株価は2,300円、PER基準理論株価は2,367円
・配当利回り1.79%(総合利回り2.68%)
・優待は100株以上、[3年未満保有]2,000円相当、[3年以上保有]2,500円相当、セブン&アイ共通商品券(※400株以上、700株以上もあり)
・総括
☆☆☆★★(三つ星)
みなさんもご存じセブンイレブン。考察しても優等生な印象です。
ですが、今後すごく伸びるのか?といわれるとどうなのでしょう??
特に直近は上記記載の通り、ニュースが多く優等生のはずなのに株価が上下している印象です。
ですので、安定志向の方でしたらわざわざこの銘柄でなくても良い気がします。
が、私的にはコンビニのお弁当ではセブンイレブンさんのが一番おいしいと思いますし、応援したい!と思うので欲しいなぁと思っている銘柄です。ニュースや株価など追いかけることでノウハウも蓄積できそうですし、何かが起こってもそんなに大けがしなそうですし、現場に立ち会っていたいなと思う気持ちがある今日この頃です。
※当ブログの考察は私の個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
※投資はくれぐれも自己責任でお願いいたします。